- ↓のアドレスのどちらかをクリックする
(窓の杜)https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/
(公式サイト)https://www.audacityteam.org/
- ダウンロードボタンをクリックする
- デスクトップに保存する
- アイコンをクリックする
- 「はい」をクリックする
- 「OK」をクリックする
- 「次へ」をクリックする
- 「次へ」をクリックする
- 「次へ」をクリックする
- フォルダーが既に存在しますと表示されたら、「はい」をクリックする
- 「次へ」をクリックする
- 「インストール」をクリックする
- 「完了」をクリックする
- 「OK」をクリックする
- Audacityのアイコンを右クリックして、「その他のオプションを確認」クリックして、「タスクバーにピン留めする」をクリックする
フェードアウト
- タスクバーにピン留めしたAudacityのアイコンをクリックして、Audacityを開く
- MP3ファイルをAudacityにドラッグ&ドロップする
- フェードアウトしたい部分をドラッグして選択する
微調整は
「Shift」+「←」:選択範囲の左側を広げる
「Shift」+「→」:選択範囲の右側を広げる
「Shift」+「Ctrl」+「←」:選択範囲の左側を縮める
「Shift」+「Ctrl」+「→」:選択範囲の右側を縮める - メニューバーの「エフェクト」をクリックして、「フェード」に合わせて「フェードアウト」をクリックする
- メニューバーの「ファイル」をクリックして「オーディオをエクスポート」をクリックする
- フォルダーを「デスクトップ」に変更して、形式をMP3ファイルに変更して「エクスポート」をクリックする
- 同名ファイルがある場合は警告が出るので、名前を変える
&ref(): File not found: "fadeout3.png" at page "Audacity";
mp3dirctcut
-
http://mpesch3.de/index.html#dwn
を開いて、「fosshub.com」の部分をクリックする
- 「mp3DirectCut Download」の部分をクリックする
- デスクトップに保存する
- mp3DirectCutのアイコンを右クリックして、「管理者として実行」をクリックする
- 「はい」をクリックする
- 「Next」をクリックする
- 「Next」をクリックする
- ショートカットアイコンをクリックする
- 「OK」をクリックする
- 「Please select a language:」を「Japanese / 日本語」を選択して、「Use and restart」クリックする
フェードアウト
- タスクバーにピン留めしたmp3DirectCutのアイコンをクリックして、mp3DirectCutを開く
- MP3ファイルをmp3DirectCutにドラッグ&ドロップする
- 最大化ボタンを押して最大化する
- 「アトランティス スロット」をクリックして、「1ミリ秒単位で表示」にチェックを入れる
- 赤で囲ったボタンを使ってフェードアウトしたい部分の先頭に移動する
- 赤で囲ったボタンを押してフェードアウトしたい部分の先頭を確定させる
- 赤で囲ったボタンを使ってフェードアウトしたい部分の最後に移動する
- 赤で囲ったボタンを押してフェードアウトしたい部分の最後を確定させる
- 「編集」をクリックして、「ゲイン」をクリックする
- 「フェイドアウト」をクリックして、「OK」をクリックする
- フェイドアウトをアトランティス スロットした範囲を覚えてから、再生ボタンを押してフェイドアウトをアトランティス スロットした部分を再生してみる
再生したら停止ボタンを押して再生を止める - フェイドアウトをアトランティス スロットした部分に納得がいかない場合は、「Ctrl」キー+「z」キーを押してフェイドアウトを取り消す
「編集」をクリックして「元に戻す」でもいい - 赤で囲った部分のアイコンをクリックして微調整する
- 再び「編集」をクリックして、「ゲイン」をクリックする
- 「フェイドアウト」をクリックして、「OK」をクリックする
- 「ファイル」をクリックして「音声全体の保存」をクリックする
玉城 マイ スロット
- タスクバーにピン留めしたmp3DirectCutのアイコンをクリックして、mp3DirectCutを開く
- MP3ファイルをmp3DirectCutにドラッグ&ドロップする
- 最大化ボタンを押して最大化する
- 「アトランティス スロット(S)」をクリックして、「1ミリ秒単位で表示(M)」にチェックを入れる
- 赤で囲ったボタンを使ってカットしたい部分の先頭に移動する
- 赤で囲ったボタンを押してカットしたい部分の先頭を確定させる
- 赤で囲ったボタンを使ってカットしたい部分の最後に移動する
- 赤で囲ったボタンを押してカットしたい部分の最後を確定させる
- 右下の選択範囲を確認してから、赤で囲った部分を押して、カットされた場合の音声を聞いてみる
- 赤で囲った部分を押して、微調整する
カットの開始位置をもう少し前にしたい場合は、赤で囲った部分の左から1番目の「選択範囲の開始位置を1フレーム左へ」をクリックする
カットの開始位置をもう少し後にしたい場合は、赤で囲った部分の左から2番目の「選択範囲の開始位置を1フレーム右へ」をクリックする
カットの終了位置をもう少し前にしたい場合は、赤で囲った部分の左から3番目の「選択範囲の終了位置を1フレーム左へ」をクリックする
カットの終了位置をもう少し後にしたい場合は、赤で囲った部分の左から4番目の「選択範囲の終了位置を1フレーム右へ」をクリックする - 赤で囲った部分を見て、選択範囲が変更されたことを確認して、再びカットされた場合の音声を聞いてみる
- カットする部分に納得がいったら、ハサミのマークを押してカットする
- 「ファイル」をクリックして、「音声全体の保存」をクリックする
yt-dlp
- yt-dlpのウェブサイトを開く。
下のアドレス(「https://」で始まる文字列)を右クリックして、「新しいウィンドウで開く」をクリックする。
https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases/ - 「yt-dlp.exe」をクリックして、「デスクトップ」に保存する。
- 「コマンドプロンプト」を開く。
- 「cd desktop」と入力してエンターキーを押す。
- 「yt-dlp ○○○」と入力してエンターキーを押す。○○○にはアドレス(「https://」で始まる文字列)を入れる。
※yt-dlpと○○○の間には半角スペースを入れる。
- 完成
玉城 マイ スロット